※画像はAmazonの販売ページのものを使用しています。
10インチ超のタブレットというと1万円前後でスペックに妥協を重ねたものか25000円前後でG99を搭載したものか…みたいな時代が終わり「11インチで1200×1920でL1対応で(ネトフリもOK)7000mAhのバッテリーを搭載して親の顔より見たG99搭載で…
とてんこ盛りで17999円という時代に。冗談抜きで「なんだこれ」と思う価格。
欠点は販売ページにちっこく書かれている「リアルメモリは6G」という点ぐらい。8Gに比べると厳しいが4Gよりはましというところに落ち着いている点。
それ以外はほぼほぼ2-3万円のタブレットの性能(下手すると越えている)が15000-20000円の範囲に入ってきたという。充電はPDの18Wに対応してるのでPD対応機器もってれば充電には困らないはず。楽天で初売りでさらに2000円安かったのですがもうほぼクーポンはなくなった模様。また復活するかもだけど…17999円でも全然安いかと。
T606とかが多い価格帯(よくてT616)にG99がぶちこまれた感じなのでこれが標準になっていくと考えると買い換えを検討してる人にも刺さるかと。
リフレッシュレートも90Mhzということで…隙が少ないな…これ…メモリが6Gなのが惜しいけど値段で全部ひっくり返せるもんなぁ…買っちゃおうか悪魔も悩み中。