MACminiを入手せよ!...Late 2006は延命できるか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

 今回は趣を変えましてMacminiの改造の話です。
 といっても最新のMacminiを高速化する...とかではなく2006年モデルをなんとか今時のスペックに近づけようと改造した話になります。

 あるいは「いかにしてここのブログ主が他人をこき使ったか」という記録になります(苦笑)

 普段ブログのネタがネタなので私はWindows信者だと思われていますが...いやまぁ実際そうです(苦笑)
 何台もあるPCはほぼWindowsですしね...(たまにubuntuが入ったPCが混じりますが)

 と・こ・ろ・が

 昨年そんな私に転機が。
 私とは逆に強烈なマカー(というかMacなしでは仕事が成り立たない)なエンジニアの人とTwitterでやりとりしていたら...

エ(エンジニア:以下エ)「...そんな訳でMacminiをオークションにでも出そうと思うんだよね~」
み(みやび:以下み)「ほほう。もったいない。結構いじってるみたいなのに」

 (この時点ですでにCPU等交換済みだったという...)

エ「んー、でもほらMacminiサーバーも買ったし!!」
み「それは理由になってない(笑) しかし...むう。安ければ欲しいが...」
エ「ニヤリ」
み「え?」
エ「ある時払いの催促なしでXXXXXX円」
み「え!? あ、買います。買わせてください。つか譲って。はぁはぁはぁ(まさに衝動買い)」
エ「ふふふ」
み「あ、でももう少し値引いて~」
エ「え(汗)......いやでも」
み「じー(==)」
エ「(汗)」
み「じーじーじー(==)」
エ「あ・・うん。じゃあXXXXX円で...ある時払いの催促無しで...」
み「わーい(^^)」

 というような心温まるやりとりがありまして(一部誇張あります)。
 昨年の秋も深まる頃にはMacminiユーザーとなっていたのでした(^^;
 さっそくAmazonでSnowなレオパルドンさん(それだとソードビッカーとか使う梅干し口のロボットになってしまうか)もといsnow leopardを購入して導入しまして。

 32インチのTVにRGB接続しているので解像度は1024*768程度になっちゃってましたがやはり大画面の迫力がうれしい。我が家の動画再生PCとして活躍を開始しました。

 が。

 どうも最近満足出来ない。満たされない。
 もともと改造されたMacminiだったんですが、そもそもの形式は2006年モデル。当時としては早い悪くないハード構成だったのですが今となってはさすがに旧モデル。

 「もうこうなったらやるだけやって有終の美を飾れるものにしてやろう」
 という間違った考えを持つにいたり。というかいつものことですが。やり過ぎなぐらいやってやろうということになりました。
 「2006年モデルのMacminiで現行機と戦える」それがコンセプト。
 もともとCPU等強化されてるんだし楽ちん楽ちんなどと思いつつ。ついでにいろいろと。ああいろいろと。

 最終的にはケースと基盤と電源以外はなんか違うようなMacminiとなったのでした...ついた名前が魔改造Macmini...どうしてこうなった...

※私は大して改造していません。してませんったらしてません。あくまでも元の持ち主がいけないのです。私が暴走したわけでは決してありません(汗)

 

・完成したMacminiのパーツそれぞれについて

 まずCPU。もともと搭載されていたのはCoreduoの1.66G。
 まぁそのままでも決して遅くはありません。
 ありませんがやはりここはCore2Duoでしょう!なんとなく格好いいし!早いし!
 ということで? 2GのCore2Duoを搭載。当時としてはかなりレアなモバイル用Core2Duo(Merom)の2Gです。(Socket 479M...つまりCoreduoと同じSocketMを使用する唯一のCore2Duoになります。レアなのはそのせいも。この次に出たのがSocket Pを採用するCore2DuoでSanta Rosaプラットフォームと呼ばれることになります。こちらのCPUはまだまだ手に入ります。Socket 479MのCore2Duoは自作ノート系では過度期の製品としてそれなりに珍重されていたんですが...)
 元の持ち主も結構苦労して手に入れたようで...CPUのパワーとしては十分今時のMacminiとして戦えます。(2009年モデルで2.26Gモデルなんてありましたし2010年モデルでも2.4Gモデルとか。まぁCPUも進歩してるのでクロックだけでは同等とも言えないんでしょうが元の搭載CPUよりは確実に強化されてますのでこの際よし)

 つまり私が買った時点ですでにやり過ぎっちゃやりすぎだったという(笑)。
 2007年モデルと基盤が同一なので搭載出来るは搭載出来るんですけど...CPU自体が過度期の商品なので数が少ないので結構苦労したみたいです。ありがたや。

 次にメモリ。もともとは...256M*2を搭載。当時でもちょっと少ないかな...という感じ。搭載出来るMAX容量の2Gを搭載。うん。これだけあればそこそこ動いてくれるというものです(欲を言えば4G欲しいのですが元々が512Mですらか我慢我慢)。そういえば1G*2枚はこの頃のWindowsXPの定番容量だったかも。

 あと最初にCPUを個人輸入と書きましたが元の持ち主から「違うよ温度センサーだよ!保守パーツ扱いでいれたのよ!」と指摘されたので修正しました。...最初に改造で壊したのかな(笑)

 そして無線LAN。
 Macminiには最初から無線LANが搭載されているのですが...11b/gまでしか対応してませんでした。実用上問題は少ないんですが昨今の動画データ等重いデータが飛び交う中ではちょっと力不足の感もあり。今時使うなら11nだよね! iphone4だって11nだよ?ということで(まったく理由になってない)、これも11n対応のものに交換(理由はどうだかわかりませんよ?)。
 交換出来るの?と言われれば出来ますというしかないんですが...Airmacで11nでの接続を確認しましたし。
 でもなぜかギガイーサのがいいや!と有線運用してたり(意味がない?いやいや後で使うんですよ後で)するのですがやはり11nが使えると部屋内での配置がだいぶ変わって来ます。TVとの親和性高いMacですしね(^^)

 次に光学ドライブ。
 搭載されていたドライブはCD-RW/DVD-ROM対応のコンボドライブでした。...まぁ通常運用ならこれでもいいかな...とは思うのですが、どうせならDVDも焼けるようにしたい。ということでSuperDriveへと換装(まぁパナソニックの対応ドライブにしただけなんですが効果は抜群です)。これでMacを使っていろいろとデータを焼くことも出来ます。ちょいとちゅみーんという音が大きい気がしますがたぶん気のせいです。
 少なくとも私のメインPCやサブPCよりは静かです。うん。問題無い(どちらも冷却のために爆音をあげているPC)

 最後にHDD。
 元々80Gしかなかったんですが元の持ち主が200Gの東芝製へと換装してくれていました。しかしさすがに4200回転...今時のドライブに比べるとやや遅い。ここはひとつ値頃感のあるSeagateの7200回転500Gの2.5インチHDDへと換装することに。


 と・こ・ろ・が(またかよ)

 

 私は自作PCについては多少心得がありますが...Macは。それもMacminiとあってはどうにも太刀打ち出来ません。なんというか特殊なへらが必要だったりちょっと間違えれば筐体を傷つけてしまったり...あげく中の密度が凄くて知らないでバラすと元に戻せなかったりと難易度が高い代物で。慣れてる人がやんないとちょっと危険。
 自分でやってもいいんですが破壊する可能性は160%超え(壊す気まんまん)だったのでここはと元の持ち主に話を振りました。...Twitterで(笑)

み「ねえねえ」
エ「なにー」
み「MacminiのHDDを交換したい」
エ「えー」
み「したい」
エ「えーめんどい~」
み「............そこをなんとか」
エ「うー...じゃあ週末に~」
み「わーい」

 というやりとりがあったりなかったり(やはり一部誇張)。

 

 週末にMacminiを持って某所にあるロイヤルホストに。本来は彼の家にでもお邪魔すれば道具も何もかも揃っていたのですが...そもそも忙しいなんてもんじゃない人なので(プログラマーでありディレクターでありプロデューサーでもある方ですから...androidもiPhoneもECサイトもこの人にかかるとどれもちゃちゃっと...)そんな時間も取れず。
 というか最初から待ち合わせの時間が押せ押せに(^^; まぁ私がMacminiのバックアップを取ってなかったのがいけないんですが!!

 ついでだから「おゆはんでも食べましょ」ということで。美人二人組?でこられてしまいちょっと気後れしつつ深夜のロイヤルホストへと繰り出したのでした。

エ「みやびちん本体は~?」
み「はいこれ」
ロ(ロイヤルホストのおねーさん)「ご注文は」
エ「とりあえずサラダをノンドレッシングで」
友(エンジニアの連れの女性)「あ、私はぱふぇで~」
み「ハンバーグセットを」
ロ「かしこまりました」
エ「これこれ(とお好み焼きを焼くときのヘラのようなものを取り出して)。これが必要なの~」
み「ほぉほぉ」
友「あ、ドリンクバーとってきてあげるね~(^^)」
み「あ、ありがとうございますー」
エ「んで、こいつを開けて...と。ここが無線LANで...ここのネジが結構やっかいな...(以下本体内の説明続く)」
み「ふむふむ」
友「はーい、コーヒー」
み「あ、ありがとうございます。(ずずっ)」
エ「んで、このドライブを外して...それからこのネジを外す...とこれが見えてきて」
ロ「ご注文の品をお持ちしました」
友「あ、こっちにおいといてください(^^)」
み「大変そうだね~」
エ「小さくて面倒なんだよね...で、これを外して...CPUにこれでアクセス出来る。メモリとかも...ほら」

写真2.JPG

(写真1)
深夜のファミレスでの改造時の一幕。蓋を開けて説明中。この頃の私はハンバーグに夢中。

 

み「(もぐもぐ)ふむふむ。おいしいおいしい」
友「はむはむ。おいしいね~(^^)」

 

写真4.JPG

(写真2)
確かにおいしそうだ。

 

み「ね~。このハンバーグさー中にチーズ入ってる~おいしいー」
友「へー」
エ「で、ここでバックアップ済みのHDDと交換すればいいわけ。わかった?」
み「(もぐもぐ)うんうん」
写真3.JPG

(写真3)
深夜のファミレスでの改造時の二幕。HDD交換中。このころ私は食後のコーヒーに夢中。


友「あ、コーヒーおかわりいる~?」
み「(こくこく)」
エ「ふう...で、ここからまた閉めていくんだけど...ネジがまた大変で」
み「そっちはいいよな指細いし。白魚の指とか。私は無理。太いから。豚の指」
エ「そういう問題じゃないかも~。...あれうまく閉まらない...えーと...」
友「はむはむ(^^)おいしい~」(ばふぇ続行中)
み「(もぐもぐ)」(ハンバーグの付け合わせを処理中)
エ「ふう...出来た。後は持って帰って動作チェックしてね~」
み「ふう...ごちそうさまでした」
エ「......みやびちん」
み「......ごちそうさまでした(汗)」

 と、まったくもって手を出せず私は遠慮しつつハンバーグセットをこそこそと食べていただけだったという(事実はむしろ上記のが正しいんですが)。ええ、遠慮して食べてたんです。本当に(汗)

 ...深夜のファミレスに大物を呼び出してMacminiの改造やらせて...しかも自分はなんもしないで食事してるとかどんだけ鬼だあんたはとか言われそうですが!!

 やはり専門家にお任せするのが一番と思い泣く泣く今回は何もしなかったのです。決して面倒だった訳では(げふんげふん

 ともかくこれでHDDも無事高速化されまして。エンジニアの方がすっかりしなびたサラダをもりもりと食べている頃にはとっくに満腹な私と友人(苦笑)


 いやほんと...すんません(汗)

 んでもWindows系でなんかあった時は相談とかのったりしてるんですよ?少しはお役に立てるよう相談とかあったら乗ったりしてるんですよ?ハードウェアの話とかいろいろとね...信じてもらえないかもしんないですが(^^;

 ところでファミレスには「勉強禁止」という張り紙があったりするんですが、もしかしたらそのうち「PC改造禁止」とか「自作禁止」という張り紙が出たりするかもしれませんが決して私のせいではないと思います。...たぶん。


 食事後自宅まで送ってもらい(これもひどい話だが足がないので仕方ない)急いでチェック。Skypeで連絡して無事動作したことを報告。ちょっと無線LANの具合がおかしかったけれどまぁしばらくは有線LANで行くからよしとして。

 深夜のファミレスでのMacmini改造大作戦は終了したのでした。...夜中に何やってんだよと言われても仕方ない(^^;

 完成したMacminiは非常に快適で。確かに内蔵GPUはGMA950ですからネットブック並かよとか言われそうですが...他の部分はそれほど遜色ないできばえ。というか最初に書いた通り電源と基盤とケース以外原型止めていない気がしますが気にしない! 自作PCとかではよくあることです。うん。(Macだとどうなんだろう)


 交換したCPUとメモリとHDDの相乗効果は高く。体感でもばっちりスピードアップが感じられます。試しに23インチの三菱のモニタに繋いで1920*1080で動作させてみましたがそれほどストレスなく使用出来ました。
 この分ならば次のメジャーアップデートのライオン(歌:May'n、中島愛)Lionまで十分に耐えることが出来るでしょう。SandybridgeやIvybridge搭載のMacminiが出たら欲しくなるかもですが...今のところはまだまだこの魔改造Macminiで戦えるはずです。

 ...そもそもがiPhone4とiPadの母艦にするつもりで手に入れたんだしね!!
(ダメな話だ...)

 いやいや実際のところitunesはWindowsよりMac版の方が出来がいいのは事実なので...残念ながらipadの充電に対応していない本体なんですが...そこは目をつぶって。いつの間にipad入手したって?...はっはっは(苦笑) いや、借り物なんですよ。私のじゃないんです。無期限で借りてるだけなんです。はい。

 現在は動画再生およびWeb閲覧&Twitterといった用途に使っていますが、Macならではのソフトを楽しむためにも一台は欲しかったのでとてもありがたい申し出でした。
 もとの持ち主のエンジニアさんも「みやびちんならこの良さがわかると思ってたんだよ」とか言ってましたが...そもそも改造しまくりなMacminiなのでわかる人以外手を出さない気がします(^^;

 

 という訳でお題にもなっている「Late2006は延命出来るか」ですが...出来るんですがコストがかかりすぎなうえに難易度が高いのでお勧め出来ないかもしれません(汗)間違いなくかかるコストで新型Macに手が届きそうなところまでお金がかかってしまうので...やるんならメモリとHDDだけで十分高速化出来ますのでそこだけピンポイントに強化しましょう。CPUまでやると入手が面倒だったりしますし。光学ドライブと無線LANはただの自己満足の世界なので(苦笑)ここまでやることはないと思います。今回のコンセプトは「二度と開けないで済むといいな」という改造なのでした(^^;

 

 さて...あとは本体にりりかるなのはのカッティングシートを貼って痛Macにするだけだ!!(予定は未定)

 

 

※今回使用したHDDはSEAGATEのST9500420ASというドライブです。2.5インチの7200回転ドライブとしては新しくはないんですが、未だに高速で入手性もよく静かなのでチョイスしました。Amazonへのリンクを貼っておきます。WindowsノートPCのHDDの交換にもいいと思いますよ(^^)